2011-02-16

ハーツホーン「幾何学I・II」 7節演習問題1

7.1
(a)
A*B*Cより、命題7.2(b)からBに関してACは反対側にある。
また、B*C*Dより、命題7.2(a)からBに関してCDは同じ側にある。
したがってDBに関してAと反対側にあるので、
命題7.2(b)によりBは線分AD上にあるから線分の定義によりA*B*D
同様にしてA*C*Dも示される。

(b)
A*B*Dより、命題7.2(b)からBに関してADは反対側にある。
また、B*C*Dより、命題7.2(a)からBに関してCDは同じ側にある。
したがってCBに関してAと反対側にあるので、
命題7.2(b)によりBは線分AC上にあるから線分の定義によりA*B*C
同様にしてA*C*Dも示される。

7.2
存在したとすると、C, D線分ABよりA*C*BおよびA*D*Bだから、
命題7.2(b)によりC, DAに関して同じ側にあるので、
A*C*DまたはA*D*Cである。
一方C*A*Dなので、Aと、CまたはDが、他の2点の間にあることになり、
公理B3と矛盾する。
したがってC*A*Dなる2C, D線分ABは存在しない。

線分AB3つ目の端点A'が存在したとすると、
A'*A*BかつA*A'*BまたはA*B*A'かつA*A'*Bとなるが、
いずれにせよ上で証明したことに矛盾する。
したがって、線分ABは高々2つの端点しか持ち得ない。
線分の定義により線分ABは少なくとも2つの端点を持つのは明らかだから、
線分の端点A, Bはただ一通りに定まる。

7.3
まず次の補題を証明する。
補題:ABCの一つの辺ABについてA*B*Pなる点Pを直線AB上にとる。
ABCの内部となる点集合をIとすると、P IかつPABC
∵) 直線AB上でPBに関してAの反対側にあるから、
ACBの内部の点ではない。したがってP I
また、PABCと仮定すると、A*B*Pだから、
演習問題7.2によりPAB
またPは直線AB上の点だが、直線BCABの交点はすでにBがあり、
直線CAABの交点はすでにCがあるから、
Pは直線BC, CA上の点ではありえない。
したがってPABC。よって補題が証明された。

この補題を用いて証明する。
簡単のため、ABCの内部にもABCにも含まれない点の集合を、
ABCの外部と呼ぶ。

ABC4つ目の頂点Dが存在したとする。
Dが直線AB, BC, CA上にあれば演習問題7.2の、
辺の端点の一意性に矛盾するから、Dはどの辺の上にもない。
したがって、DABCの内部の点かまたは外部の点のいずれかである。

DABCの内部の点だったとすると、DBACの内部の点なので、
横木定理7.3により、半直線ADBCの交点Eが存在してB*E*Aだから、
EABC。ところがA*D*Eだから上の補題によりEABCとなり矛盾。
したがってDABCの内部の点ではない。

DABCの外部の点で直線AB, BC, CA上にないとする。
このときDは∠ABC, ACB, BACのいずれかの角の外部にあるから、
ある辺を含む直線に関してDと反対側にある頂点が存在する。
例えばDが直線ABに関してCと反対側にあるとすると、
命題7.2(b)により直線ABと直線CDの交点Eが存在して
D*E*Cで、またDは直線AC, BC上にないから
A*B*E, A*E*B, B*A*Eのいずれかである。

A*B*Eなら補題によりEABCの外部の点だが、
一方DABCの頂点なのでD*E*CよりEABCとなり矛盾。
同様にB*A*Eでも矛盾。
A*E*BならEABC だが、E3つの角∠ADB, DBC, CAD
内部にあるのでEABCの内部の点となり矛盾。
したがって、DABCの外部の点ではない。

よって、4つ目の頂点Dは存在し得ないので、
三角形は高々3つの頂点しか持ち得ない。
三角形が少なくとも3つの頂点を持つことは定義により明らかだから、
三角形の3つの頂点はただ一通りに定まる。

0 件のコメント :

コメントを投稿