2011-05-20

コックス「ガロワ理論」 2.4節の演習問題1


演習問題1
det(MtM)=Δ。一方Mij=xjn-iより、tMij=xin-jだから、
(MtM)ij=k Mik tMkj=k x2n-(i+j)=s2n-(i+j)となり、(2.33)式が成り立つ。

演習問題2
全てのαAnは偶数個の互換τiの積として表現できる。
すなわちlとしてα=1i≤2l τi
任意の互換τに対しτ·f=-fだから、任意のαAnについて、
(2.31)式によりα·f=(-1)2lf=f。すなわちfAnで不変だから、
定理2.4.4により、A,BF[σ1,...,σn]が存在してf=A+BΔ
命題2.4.1によりτ·Δ=-Δだから、(2.31)式により
τ·f =τ·A+(τ·B)(τ·Δ)=A-BΔ=-f=-A-BΔよりA=0を得る。
したがってf=BΔ

演習問題3
n=2に対しΔ(σ1,σ2)=(x1-x1)2=σ12-4σ2
二次の普遍多項式f~=x2-σ1x+σ2への
求値写像σ1-b, σ2c の作用によりf~fで、
このときΔ(f)=Δ(-b,c)=b2-4c

演習問題4
命題2.4.3により明らか。

演習問題5
Fが標数2の体なら、1=-1だから、
命題2.4.1において全てのσSnに対し
σ·Δ=sign(σ)Δ=ΔとなるのでΔ対称。

逆にσSnに対しσ·Δ=sign(σ)Δ=Δなら、
sign(σ)=1が常に成り立つのでFにおいて-1=1
したがって2=0である。
Fの標数が2でないなら標数の定義により2·1=2≠0だから、
Fの標数は2しかありえない。

演習問題6
(a)
f=x2+bとすると、Δ(σ12)=σ12-4σ2=σ12において、
判別式Δ(f)=Δ(0,b)=0だから、
2つの根は2重根になるので解は一意的である。
b=1ならβ=1, b=0ならβ=0なのでβ=b=bF

(b)
(a)によりw=wFだから、α=u+vw (u,v,wF)において
αFとなるのでfの既約性に反する。

(c)
(a)から判別式Δ(f)=Δ(1,b)=10だから、
x2+x+b=0Lにおいて異なる2根を持つ。
R(b)2+R(b)+b=0, (R(b)+1)2=R(b)2+1を用い、
(R(b)+1)2+R(b)+1+b=R(b)2+R(b)+b=0となるから、
R(b)が根ならR(b)+1R(b)も根で、
2次方程式の根2つを尽くしている。
Fを含む体上で1+1=0だから(R(b)+1)+1=R(b)である。

(d)
x=ayとおけばa2y2+a2y+b=0a0だからy2+y+b/a2=0
(c)によりこの解はy=R(b/a2)y=R(b/a2)+1なので、
x=aR(b/a2), a(R(b/a2)+1)

演習問題7
(2.28)2番目の等式で、
(τ1...τl)·Δ=(τ1...τl-1) τl·Δ=(τ1...τl-1)·(-Δ)=...=(-1)lΔ
のように使った。

0 件のコメント :

コメントを投稿