2011-06-05

コックス「ガロワ理論」 5.3節の演習問題1

演習問題1
g=i gixi (0i≤deg(g)), h=j hjxj (0j≤deg(h))とすると、
g'=i igixi-1, h'=i jhjxj-1より、
(ag+bh)'=ai igixi-1+bi jhjxj-1=ag'+bh'
(gh)'=ij (i+j)gihjxi+j-1=i igixi-1j hjxj +i gixii jhjxj-1=g'h+gh'

演習問題2
(a)
Fは体なのでpは素数だから、p>2では(-1)p=-1p=2では(-1)p=1=-1なので、
(α-β)p=αp+(-β)p=αp+(-1)pβp=αp-βp

(b)
(α+β)pe=(αp+βp)pe-1=...=αpe+βpe

演習問題3
(a)
補題5.3.5により明らか。

(b)
補題5.3.10と演習問題2(a)によりxp-1=(x-1)pF上完全分解するので、
1p乗根は1のみである。

演習問題4
n=deg(f)f=i aixi (0in)とする。
(2.29)(2.30)式により基本対称式をσ1,..., σn、求値写像をφ: σi→(-1)iaiとして、
Δ[σ1,..., σn]について、Δ(f)=φ(Δ)である。
pを法として還元する写像をφpとし、biai (mod p) (0bip-1)とすれば、
fp=φp(f)=i bixi、またφφp: σi→(-1)ibi (mod p)なので、
Δ(fp)=Δ(φp(f))=φφp(Δ)=Δ(f) (mod p)となる。

演習問題5
Maximafの終結式を計算し(コマンドはMapleと同じ)、
Res(f,f',x)=870199=11·239·331
(5.17)式からΔ(f)=-11·239·331なので、p{11,239,331}ならば、
演習問題4によりΔ(f)=Δ(fp)=0 (mod p)となりfは分離的でない。

演習問題6
FLはある分離多項式fF[x]の分解体だから、
fの根をα1,..., αdeg(f)とすればこれらは全て単根で、
定義5.1.1によりL=F(α1,..., αdeg(f))である。
p1,..., ps (sdeg(f))F上の既約多項式としてf=p1...,psとすると、補題5.3.4により、
αip1,..., ps の中のただ一つの既約分離多項式におけるL上の根で、
p1,..., ps は全て分離的、かつどの2つも互いに他の倍式でない。
αiprL上で根に持つとすれば、prは既約なので命題4.1.5により
prαiF上の最小多項式の単数倍。各prは分離的だから、
定義5.3.3により全てのα1,..., αdeg(f)は分離的となる。
したがって定理5.3.15(a)により、FL=F(α1,..., αdeg(f))は分離拡大。

0 件のコメント :

コメントを投稿